高卒生
慶應(文)他
- 慶應・明治・中央・青山他
- 早慶の一般選抜での進学者が全く出ないことさえある平凡な都立高校で三年間遊びまくり、現役時は「大東亜帝国」さえ不合格、何とか「日東駒専」に後期試験で受かりましたが、その結果に満足ができず、浪人を決意しました。そんな自分が慶應義塾に合格できた理由は、自分自身を変えることができたからだと考えます。そして、それが可能な環境がDoITであり、他塾との大きな違いです。
具体的には、速読即答、学習管理システム、毎週の面談の三つの要素が主に自分の合格に役立ったと感じています。自分の体験談を交えてお伝えします。
まず速読即答に関しては、HPの「逃げ場のない問い」に表されるように、Zoomでの指導でありながら、とても緊迫した状況で自分の考えを述べることが求められます。「Zoomでそこまで緊張感が生まれることがあるのか」と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、私自身は緊張し過ぎて、速読即答の前日は全く眠れない、または寝ている最中に唸り声を上げてしまうというようなことがありました。本当に、実話です(笑)。その時までなるべく楽をして生きてきたような自分にとっては、それくらい刺激的で、かつ新鮮な指導でした。この指導では、哲学的なことから経済、商業的なテーマまで幅広い事象を扱い、これまで考えたこともなかったことについて考える機会を得ました。中には段々と指導が嫌になり、途中で参加したくなくなる、つまり在宅であるが故にサボりたくなる人もいるでしょう。しかし、慶應義塾や早稲田大学へのアツい気持ちがあれば、そうしたものが意味のある指導だと感じられるように、きっと「自分自身を変える」ということができるはずです。
次に、学習管理システムに関して。ご存知の方も多いかと思いますが、Studyplus というアプリを使用します。これは学習内容や勉強時間を可視化できるアプリです。当初は「勉強時間だけ記録しても意味がない」と思っていましたが、嫌々でも使っていく内に継続力が身に付いていたのだと思います。例えば、普段は12時間以上の勉強ができていたと仮定します。ある朝、寝坊してしまい8時間程度しか勉強できなかった場合、グラフ上では明確に折れ線が下降します。Studyplusでは、DoITの他の仲間の勉強記録も確認できるため、多くの人は上記のような事態が発生すると焦ります。そして、今後はこのようなことが起きないよう、自分自身を理解して受け入れ、性格や体質に適合する継続可能な生活リズムを模索することになります。人間は、嫌でもどこかのタイミングで自分自身を受け入れ、変えざるを得ないことになると思います。そのきっかけの一つに、DoITでの生活がなり得ると私は考えます。また、DoITで過ごしていると、速読即答で上手くいかなかった時など、自分の思い通りに行かない状況に必ず直面します。できない自分を認めたくないことは全員同じです。そうした生活を通じて、少しずつ自分自身に目を向けて改善していくことにこそ、浪人する価値があるのだと思います。
長くなりましたが、最後に面談に関して。これが私の国語力を底上げしてくれました。まず、DoITの面談担当者は、そのためだけの「事務スタッフ」や「バイト」のような方ではなく、通常の指導も行っている「先生」です。私の場合は、現代文の先生が面談担当でした。もちろん、面談担当の先生は希望があれば変更も可能です。毎週の面談の時間では、通常の学習指導に加えて、現代文と古文の速読即答を一対一で長時間行ってくれました。具体的には、早稲田の過去問一年分を事前に解き、自分の答案とその根拠を伝えて、誤りや改善点を指摘してもらうという流れです。集団授業でも実際に教えている講師の方が、そこまで生徒と向き合ってくれる時間は本当に貴重です。国語が苦手な自分にも、丁寧に指導し続けてくれた先生には感謝しかないです。
以上、確かに在宅での長期戦を考えると、浪人の決断は簡単なことではありません。しかし、DoITには、一人一人の塾生と向き合い、自分の合格報告で涙を流してくれるまでにアツい先生が常にサポートしてくれる環境があります。是非、皆さんにも「Do IT」して頂きたいと思います。