BLOG

DoITスタッフ・講師によるブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. DoITブログ
  4. 音読の効果

音読の効果

こんにちは!慶應義塾大学文学部1年竹内治人です。

今回は前回に引き続き、音読についてお話ししたいと思います。その中でも今回は音読の実際の効果について大きく分けて2つ紹介したいと思います。

① 英文を読むスピードが格段に上がる

当たり前ですが、音読は英文を強制的に前から後ろに読むことになります。
黙読の場合、無意識に返り読みをしてしまうため、これを防ぐために音読をします。
英語と日本語では語順が違います。そのためその語順になれる、つまり、返り読みしなくても前から頭でイメージしながら英文を読み解いていく力が身につきます。その結果、返り読みを全くしなくても英文が前から後ろに読めれば、英文を読むスピードが上がるわけです。

実際の試験では黙読しかできません。本番の試験では、当たり前のように前から後ろに読めるように何度も音読をして、読み方を定着させるのです。

② 単語や文法の使い方を定着させる

みなさんこの時期には既に基礎英文法基礎的な英単語は定着しているでしょうか。
英文法も英単語も、長文を読むために学ぶものであり、ちゃんと理解せずただ丸暗記しているような勉強では身につきませんし、長文を読み解くことは難しいです。

そこで、英文法などを定着させるには音読が効果的です。
単語や熟語は文脈で覚えることがとても大切です。どんなニュアンス・状況で使われているか学ぶことで、新しい英文を読んだときにスラスラ読むことができ、空所補充の問題でも選択肢を見ただけですぐに解くことができます。

受験生の悩みとして、「単語や熟語覚えたはいいものの実際どうやって使われているの?」と思うことが多いように感じます。そのため音読を通して使い方を学び定着させていくのです

以上、大きく分けて2つ音読の効果として紹介してきました。
他にも、音読を効果的に利用すれば、リスニング力の向上などが見られるでしょう。

ここで勘違いしてほしくないのは、音読は勉強の手段の一つであり、目的ではありません
よく音読の失敗例としてあるのが「とりあえず何回も読む」という勉強法です。何回も読むことが目的になってしまっている受験生は多いです。
当然、何も考えずにただ何回も読んでるだけでは何の効果も出ません。何回も読むことは大切ですが、英文の意味を頭で考えながら読みましょう。
何のために音読をするのか理解した上で、正しい音読法を用いて実践しましょう。

関連記事